登山ガイド
西和賀の登山ガイド
○ 林道の状況へのリンク ← 登山前にご確認下さい。
○ 登山ガイドの会へのリンク ← ガイド派遣について。
○ 高山植物のガイド「西和賀の高山植物102種」(観光協会窓口で販売中)
南本内岳(みなみほんないだけ) 標高1,486メートル 登り2時間30分/下り1時間40分
情 報 |
◎南本内(みなみほんない)登山口コース 【アクセス道路の残雪のため登山口まで車輌通行不可能】 (融雪によるアクセス道路の開通は、例年6月上旬以降です) |
案 内 |
【岩手の20名山】 栗駒国定公園内にある町内最高峰の山、湿性の高山植物が見られるお花畑コースと眺望の良い尾根コースがあります。 南本内岳の最大の魅力は、雪解けから咲き乱れる多くの花々です。 中腹にある「お花畑」は、一部夏まで雪渓が残る湿原で、ミズバショウ、ハクサンチドリ、リュウキンカ、キヌガサソウ、ヒメザクラなどが咲きます。 また、頂上ではチングルマ、ハクサンフーロ、ミヤマダイコンソウ、リンドウなどが咲き誇ります。
南本内岳山頂
|
地 図 |
|
道 路 |
湯田ICから登山口まで 車で約1時間 (湯田IC→国道107号線→県道133号線→南本内川併用林道) |
関 連 情 報 |
<秋田県側 東成瀬3号目登山口、焼石林道の情報> 東成瀬3合目~南本内岳 210分 問合せ先 秋田県東成瀬村総務企画課 電話0182-47-3401 ※ 焼石連峰に関する情報は、「焼石観光開発連絡協議会」ホームページが情報満載でお勧めです。 |
女神山(めがみやま) 標高956メートル 登り1時間30分/下り1時間
情 報 |
◎女神山(めがみやま)・白糸の滝登山口コース 【アクセス道路の残雪のため登山口まで車輌通行不可能】 (融雪によるアクセス道路の開通は、例年6月上旬以降です) |
案 内 |
【東北百名山】 登山口を入った沢沿いでは「白糸の滝」を始め7つの滝があり、中腹には見事なブナ林が見られるブナ見平コースもあります。 また、真昼岳までの縦走コース(約2時間)もあり、途中の見晴らしやお花畑がきれいです。 女神=真昼縦走ガイドマップ(A3サイズ) [1098KB pdfファイル]
|
地 図 |
|
道 路 |
湯田ICから登山口まで 車で約45分 (湯田IC→国道107号線→県道1号線→県道12号線→下前併用林道) 白糸の滝アクセス動画 (横手方面~ 盛岡方面~) |
真昼岳(まひるだけ) 標高1,059メートル 登り3時間/下り2時間30分
情 報 |
◎兎平(うさぎたいら)登山口コース 【アクセス道路の残雪のため登山口まで車輌通行不可能】 (融雪によるアクセス道路の開通は、例年6月上旬以降です)
◎峰越(みねこし)登山口コース 【アクセス道路の残雪のため登山口まで車輌通行不可能】 (融雪によるアクセス道路の開通は、例年6月上旬以降です) |
案 内 |
【日本千名山・東北百名山・岩手の20名山】 秋田県境の峰越登山口からのコース(登り2時間)があります。 また、女神山までの縦走コース(約2時間)もあります。 女神=真昼縦走ガイドマップ(A3サイズ) [1297KB pdfファイル]
真昼岳山頂
|
地 図 |
|
道 路 |
湯田ICから兎平登山口 車で約1時間 (湯田IC→国道107号線→県道1号線→町道→本内川併用林道) |
関 連 情 報 |
<秋田県側 赤倉口・善知鳥口・峰越口、赤倉林道・峰越林道(真昼岳線)の情報> 赤倉コース 5km 登り150分/善知鳥コース 5km 登り200分/峰越コース 2.5km 登り90分 問合せ先 秋田県美郷町商工観光交流課 電話0187-84-4909 ※ 秋田側の登山情報ホームページ「和賀岳・薬師岳・真昼山登山情報」が情報満載でお勧めです。 |
和賀岳(わがだけ) 標高1,439メートル 登り5時間/下り4時間
情 報 |
◎高下(こうげ)登山口コース 【アクセス道路の残雪のため登山口まで車輌通行不可能】 (融雪によるアクセス道路の開通は、例年6月上旬以降です) |
案 内 |
【日本二百名山・日本千名山・東北百名山】 【花の百名山(決定版・NHK版)・岩手の20名山】 【登山レベル4】中級者以上の体力と技術が必要なコースとされています。 国の自然環境保全地域内にある奥羽山脈の秀峰、ブナの原生林や高山植物の群生など貴重な自然が残っています。 太平洋と日本海の分水嶺となっているため頂上からの眺望はすばらしく、取り巻く和賀岳山塊(高下岳、根菅岳、大荒沢岳、沢尻岳、南峰岳)を従え、北には岩手山と秋田駒ケ岳、東に早池峰山、南には焼石連峰と鳥海山など、北東北のなだたる山々が一望できます。
|
周 辺 山 塊 |
高下岳 高下登山口~5km150分/高畑登山口~5km110分 根菅岳 高畑登山口~6.4km150分(高下岳経由) 大荒沢岳 貝沢登山口~4.4km165分(沢尻岳経由) 沢尻岳 貝沢登山口~3.4km135分 |
地 図 |
|
道 路 |
湯田ICから高下登山口まで 車で約1時間 (湯田IC→国道107号線→県道1号線→町道→高下林道) |
関 連 情 報 |
<秋田県側 和賀岳(薬師岳経由)、甘露水口、真木林道の情報> 薬師岳ルート(甘露水口~薬師岳~和賀岳) 7.7km 登り250分/下り170分 問合せ先 秋田県大仙市商工観光課 電話0187-63-1111 <秋田県側 和賀岳(白岩岳経由ルート)、二股口、入角林道の情報> 白岩岳ルート(二股口~白岩岳~和賀岳) 11km 登り360分/下り280分 問合せ先 秋田県仙北市観光課 電話0187-43-3352 仙北市観光情報センター 電話0187-54-2700 ※ 秋田側の登山情報ホームページ「和賀岳・薬師岳・真昼山登山情報」が情報満載でお勧めです。 |
高下岳(こうげだけ) 標高1,323メートル 登り3時間/下り2時間30分
根菅岳(ねすがだけ) 標高1,345メートル 登り4時間 【高下岳経由】
情 報 |
◎高下(こうげ)登山口コース 【アクセス道路の残雪のため登山口まで車輌通行不可能】 (融雪によるアクセス道路の開通は、例年6月上旬以降です)
◎高畑(たかはた)登山口コース 【アクセス道路の残雪のため登山口まで車輌通行不可能】 (融雪によるアクセス道路の開通は、例年6月上旬以降です)
|
周 辺 |
根菅岳 高下岳頂上 ~ 約1.4km 約1時間
大荒沢岳 高下岳頂上~(根菅岳経由)~ 約4km 約2時間 沢尻岳 高下岳頂上~(根菅岳・大荒沢岳経由)~ 約5km 約3時間 |
地 図 |
|
道 路 |
湯田ICから高下・高畑登山口まで 車で約1時間 (湯田IC→国道107号線→県道1号線→町道→高下・高畑林道) |
沢尻岳(さわじりだけ) 標高1,260メートル 登り2時間30分
大荒沢岳(おおあらさわだけ) 標高1,313メートル 登り3時間 【沢尻岳経由】
情 報 |
◎貝沢(かいざわ)登山口コース 【アクセス道路の残雪のため登山口まで車輌通行不可能】 (融雪によるアクセス道路の開通は、例年6月上旬以降です) |
案 内 |
|
周 辺 山 塊 |
大荒沢岳(おおあらさわだけ)標高1,313m 沢尻岳頂上~ 約1km 約30分 根菅岳 沢尻岳頂上~(大荒沢岳経由)~ 約3.6km 約2時間 高下岳 沢尻岳頂上~(大荒沢岳・根菅岳経由)~ 約5km 約3時間 |
地 図 |
|
道 路 |
湯田ICから貝沢登山口まで 車で約1時間15分 (湯田IC→国道107号線→県道1号線→町道→貝沢林道) |
山や道路等の関連情報(登山の前にご確認ください。)
※ 最新の詳しい状況等については、観光商工課へお問合せ願います。
広報にしわが「登山」特集記事
特集記事1ページ目 [1013KB pdfファイル] 特集記事2ページ目 [1060KB pdfファイル]
