西和賀町地域包括支援センター
地域包括支援センターは、介護に関する相談のほか、健康や福祉、医療や生活に関することなど、高齢者の方々のさまざまな悩みや相談を受けつけている『総合相談窓口』です。
地域包括支援センターの仕事
包括支援センターが行う業務は、以下のとおりです。
1 総合相談・総合支援業務
・ 住民が住み慣れた地域で安心して生活していくことができるよう、各種相談(介護、福
祉、医療等)を幅広く受け付けて、地域の適切な制度やサービスの利用につなげていくため
の支援を行っています。
2 権利擁護業務
・ 高齢者の方々が、地域で安心して尊厳のある生活を行うことができるよう、権利侵害の
予防や安全を守るための対応を専門的・継続的な視点から支援を行っています。
(例)成年後見制度の活用、高齢者虐待への対応、消費者被害の防止、など
3 介護予防ケアマネジメント業務
・ 要介護認定において要支援1・2と判定された方や65 歳以上の方で基本チェックリストに
よる要件該当者(総合事業対象者)となった方に対し、要介護状態等にならないよう予防
するため、心身の状況等に応じ、介護予防ケアプランを作成し、適切なサービスを活用し
ながら自立した生活の支援を行います。
4 包括的・継続的ケアマネジメント事業
・ 高齢者が安心して暮らすために、介護支援専門員が個々にあったマネジメントを実践で
きるよう、医療・介護・福祉・保健といった様々な機関の多職種と連携を図るための地域の
基盤を整える(ネットワークづくり)とともに、個々の介護支援専門員へのサポートを行って
います。
相談・問い合わせ先
地域包括支援センター(本所)
住所 : 西和賀町沢内字太田2-81-1 (西和賀町役場沢内庁舎健康福祉課内)
電話 : 0197-85-3414(直通) ファクス 0197-85-2119
E-mail: houkatu@town.nishiwaga.lg.jp
地域包括支援センター分室
住所 : 西和賀町沢内字大野13-3-12 (町立西和賀さわうち病院内)
電話 : 0197-85-3137(直通) ファクス 0197-85-3139
地域包括支援センター支所
住所 : 西和賀町川尻40-73-82 (悠々館西和賀町社会福祉協議会内)
電話 : 0197-84-2161(直通) ファクス 0197-82-3572
介護予防支援及び介護予防ケアマネジメント重要事項説明書
西和賀町指定介護予防支援事業所が行う介護予防支援事業等の重要事項説明書は、次のとおりです。
介護予防支援及び介護予防ケアマネジメント重要事項説明書 (PDFファイル: 245.9KB)
生活・介護支援サポーターの活動要請を受け付けています!
「生活・介護支援サポーター連絡会」
地域包括支援センターでは、住民自らが新たな住民参加サービスの担い手となれるよう、生活・介護支援サポーター養成を行いました。
この講座を受けて、自主的に「生活・介護支援サポーター」としてそれぞれの地域で活動なさっている方がおります。
また、サポーターとしてどのような活動をしたらよいか苦慮している方も多いとうかがっております。
また最近は介護施設でのボランティア活動などサポーターに求められる活動も生まれつつあります。
よって、そのようなニーズに柔軟に応えていくために「生活・介護支援サポーター連絡会」を
組織し、ニーズに応えていきたいと考えております。
つきましてはサポーターがご協力できるボランティア活動などがございましたら、事務局である地域包括支援センターまでご連絡して下さい。
連絡先
地域包括支援センター(本所) 電話:85-3414
地位包括支援センター分室 電話:85-3137
mailto:houkatu@town.nishiwaga.lg.jp
この記事に関するお問い合わせ先
西和賀町地域包括支援センター
沢内庁舎
〒029-5692
岩手県和賀郡西和賀町沢内字太田2地割81番地1
電話番号:0197-85-3414
ファックス番号:0197-85-3139
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2024年08月15日