施設見学・講師依頼について

更新日:2020年07月01日

施設見学について

施設の利用時間は、祝祭日除く月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時までとなっています。

見学は無料ですが、事前に雪国文化研究所への連絡が必要となります。

講師依頼について

雪国文化研究所が実施可能な講座は下記のとおりです。

小学生以上が対象で、所要時間は講話が30分~1時間程度、体験は1時間以上となります。

講師はすべて雪国文化研究所の研究員が対応します。日程や内容の調整のため、申込は1カ月前までにお願いします。

休日等も対応可能な場合もありますので、雪国文化研究所へお問合せください。

各講座
  NO 講座名 備考
講話 1 雪の話 降雪や積雪の科学や、雪国の生活との関わりなどの話
2 雪や氷の造形 雪や氷の自然現象が織りなす美しい姿を写真解説します
3 雪国の道具 「そり」や「カンジキ」など昔の道具や、現代の除雪具の話
4 雪国の住まい 縄文から現代まで、雪国の住まいの歴史を学びます
5 地形のなりたち 奥羽山脈や和賀川、川舟断層や鉱山にまつわる大地の歴史
6 西和賀の植物 植生、西和賀を特徴づける植物、希少種や外来種などの話
7 西和賀の動物 哺乳類から昆虫まで、さまざまな生態の話
8 自然の幸 西和賀の狩りや漁、山菜、キノコ、薬草にまつわる話
9 西和賀の雪形 種まき坊主など、山の残雪を農事の目安とした雪形の話
10 西和賀の新エネルギー 雪冷房やチップボイラーなど、西和賀の自然エネルギーの話
体験プログラム 1 雪の観察 雪の結晶や、「雪まくり」「冠雪」などの現象を観察します
2 雪結晶づくり ペットボトルの中に雪結晶を作る実験。氷と塩で冬以外でも可
3 積雪断面観察 積雪の多い時期に地面まで掘り積雪断面の雪質や雪温を観察
4 カンジキ体験 昔から使われている雪上歩行用具「かんじき」を積雪期に体験
5 樹皮の縄づくり 昔の雨具「けら」の材料にもなったシナノキの樹皮で縄づくり
6 石ころ探検隊 山や川のさまざまな石を集めて分類します。石器づくりも体験可
7 春を探そう 五感を使い自然観察。カタクリの生態も解説します
8 森の学習 森林の公益的機能を学び、さまざまな生物も観察します
9 水生生物調査 川の生き物を調べ、水質や水の循環についても学びます
10 雪冷房実験 自然エネルギーの雪冷熱、実験装置を組み立て、夏に雪で冷房

施設見学及び講師依頼のお問い合わせ先

雪国文化研究所 電話・ファクス 0197-85-2179

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課

湯田庁舎
〒029-5512
岩手県和賀郡西和賀町川尻40地割40番地71
電話番号:0197-82-3284
メールでのお問い合わせはこちら