令和6年度地域公共交通確保維持改善事業の事業評価を公表します
地域公共交通確保維持改善事業の事業評価の公表
西和賀町では、国の補助制度である「地域公共交通確保維持改善事業(地域内フィーダー系統補助)」を活用し、公共交通の確保、維持に取り組んでいます。
令和6年度(令和5年10月1日から令和6年9月30日)に実施した地域内フィーダー系統確保維持事業の事業評価(一次評価)の結果について公表します。
地域公共交通確保維持改善事業(地域内フィーダー系統補助)とは
「地域公共交通確保維持改善事業」とは、地域特性や実情に応じた最適な生活交通ネットワークを確保・維持するため、幹線バスなどの地域間交通ネットワークと密接な地域内のバス交通やデマンド交通の運行について、支援を行うものです。
「フィーダー系統」とは、バスの停留所や鉄軌道駅などにおいて、地域間交通ネットワークと接続し、支線として運行している地域公共交通のことを指します。
事業評価(一次評価)
事業評価は、地域公共交通確保維持改善事業費補助金交付要綱第3条第5項及び地域公共交通確保維持改善事業実施要領に基づき、事業実施の適切性、目標・効果の達成状況、今後の改善点について、計画の策定主体である西和賀町地域公共交通活性化協議会が自己評価を行い、その結果を地方運輸局に報告するとともに公表することとされています。
令和7年1月24日に開催された西和賀町地域公共交通活性化協議会において、令和6年度(令和5年10月1日から令和6年9月30日)の運行に係る事業評価を実施しましたので、以下のとおり評価結果を公表します。
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課
湯田庁舎
〒029-5512
岩手県和賀郡西和賀町川尻40地割40番地71
電話番号:0197-82-3284
メールでのお問い合わせはこちら
更新日:2025年01月31日