消防団協力事業所認定制度について
制度概要
この制度は、消防団活動に積極的に協力している事業所を消防団協力事業所として認定することにより、事業所の消防団活動への理解と協力が社会貢献として広く認められると同時に、消防団及び事業所の協力体制を築き、もって地域における消防防災力のより一層の充実及び強化を図ることを目的とした制度です。
認定の基準
次に掲げる基準のいずれかに適合している場合に申請を行うことができます。
- 従業員が消防団員として2人以上入団している事業所で、消防団活動について積極的に配慮していること。
- 災害時等に消防団に資器材の提供等の協力を行っていること又は行うこととしていること。
- その他消防団活動に協力することにより、地域の消防防災体制の充実強化に寄与していること。
認定の流れ
- 協力事業所として認定を受けようとする事業所は、西和賀町消防団協力事業所認定申込書(様式第1号)により、町長に提出する。
(注)消防団長や行政区長等の消防団活動の支援を行う団体の代表者が協力事業所の認定について西和賀町消防団協力事業所認定推薦書(様式第2号)により推薦することもできる。 - 町長は、認定の申込み又は推薦があった場合は、当該事業所について、次の事項を審査する。
(1)第2の基準に適合していること。
(2)消防関係法令に違反していないこと。 - 町長は、審査により認定することを決定したときは、西和賀町消防団協力事業所認定通知書(様式第3号)により、認定しないことを決定したときはその旨を、当該事業所に通知する。
- 町長は、協力事業所を認定したときは、消防団協力事業所表示証(様式第4号)を交付する。
消防団協力事業所表示証

申請様式
申請書(推薦書)をダウンロードした後、必要な項目をご記入いただき、役場総務課消防団担当に提出してください。
更新日:2020年05月08日