令和6年度臨時特別給付金のご案内
受付終了:令和6年度新たに非課税等となる世帯に対する臨時特別給付金について
西和賀町では、デフレ完全脱却のための総合経済対策における物価高への支援として、令和6年度新たに住民税非課税等となる世帯に対する臨時的な措置として給付金を支給します。
対象となる世帯
令和6年6月3日(基準日)に西和賀町に住民票があり、次の条件に当てはまる世帯
- 世帯員全員の令和6年度住民税が新たに非課税となった世帯
- 令和6年度住民税において新たに均等割のみ課税者又は非課税者で構成される世帯
対象とならない世帯
以下の世帯は、対象にはなりません。
- 令和5年度の非課税世帯7万円、均等割のみ課税世帯10万円の支給対象世帯(他市町村を含む)
- 住民税所得割が課税されている者を含む世帯
- 世帯全員が住民税課税者から扶養されている世帯
- 世帯全員が令和6年1月1日時点で日本国内に住民登録がない世帯
- 租税条約による住民税の免除を届け出ている方がいる世帯
給付金の支給額
1世帯あたり10万円(1世帯1回限り)
同一世帯に18歳以下の児童がいる場合、児童1人当たり5万円の子ども加算が支給されます。
「確認書」が届いた世帯の手続き
給付金の対象になると思われる世帯の状況によって「確認書」がご自宅に郵送されます。届いた確認書は、必要事項をご記入のうえ、返信用封筒で返送してください。
令和6年1月2日以降の転入者を含む世帯等の手続き
申請書の提出が必要となります。申請書は、町ホームページよりダウンロード、または西和賀町役場沢内庁舎健康福祉課で受け取ることが可能ですので、必要事項をご記入のうえ、課税証明書、免許証等及び通帳のコピーを添付して提出してください。
【申請書のダウンロード】
令和6年度臨時特別給付金申請書(PDFファイル:273.6KB)
子ども加算の手続き
令和6年臨時特別給付金10万円の支給決定にあわせて、子ども加算の確認書をご自宅に郵送します。届いた確認書は、必要事項をご記入のうえ、返信用封筒で返送してください。
更新日:2024年08月13日