救急医療の電話相談窓口(#7119)の設置について
救急医療の電話相談窓口(#7119)が設置されます
岩手県では、県民が急な病気やけがをした際に、医療機関の受診や救急車の利用に関する助言を行う電話相談窓口(#7119)を令和7年4月1日から設置します。
なお、「いわて発熱等相談センター」は令和7年3月末で廃止されました。)
救急医療の電話相談窓口(#7119)とは
急なけがや病気をしたとき、「救急車を呼んだ方がいいか」、「今すぐに病院に行った方がいいか」などで判断に迷った場合に、専門家(医師や看護師など)からアドバイスを受けることができる電話相談窓口です。
電話番号
#7119
(注意 シャープの次に7119と打ってください)
受付時間
令和7年4月1日(0時)から24時間365日対応です。
主な相談内容
1.救急電話相談、小児救急医療相談
2.新型コロナウイルス感染症に関する相談(これまでの発熱等相談にも対応)
相談できないもの
服薬、治療方針、介護相談、健康相談、育児相談、セカンドオピニオンなど
更新日:2025年04月01日