子宮頸がん(HPV)予防ワクチンキャッチアップ接種について

更新日:2024年05月01日

キャッチアップ接種について

子宮頸がん予防(HPV)ワクチン接種は、平成25年6月から積極的な接種勧奨を差し控えていましたが、この度、ワクチンの安全性について特段の懸念がないことが認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ることが認められたため、令和4年4月から積極的な勧奨が再開されました。

これまで積極的勧奨の差控えにより接種機会を逃した方へ公平な接種機会を確保する観点から、平成9年度から平成19年度生まれの方を対象に令和7年3月31日までの間、「キャッチアップ接種」として、再度ワクチン接種の機会を設けることになりました。

また、令和5年4月から9価HPVワクチンも定期接種として追加されました。
キャッチアップ接種対象の方も接種可能となります。

【対象者】
平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの方

【接種期間】
令和7年3月31日まで

【対象となるワクチンと接種回数】
対象となるワクチンは、「サーバリックス(2価)」「ガーダシル(4価)」「シルガード9」の3種類であり、いずか1つを選んで3回接種します。
※   過去に1回または2回接種したことがある方は、接種を最初からやり直すこと
   なく残りの回数(2回または1回)を行ってください。

    【接種間隔】

ワクチンの種類

回数

標準的な接種間隔

標準的なスケジュールで接種できない場合の間隔

シルガード9(9価)

3回

1回目接種後、2か月あけて
2回目を接種、
1回目から6か月あけて
3回目を接種

1回目から1か月以上あけて
2回目を接種、
2回目から3か月以上あけて
3回目を接種

ガーダシル

(4価)

3回

1回目接種後、2か月あけて
2回目を接種、
1回目から6か月あけて
3回目を接種

1回目から1か月以上あけて
2回目を接種、
2回目から3か月以上あけて
3回目を接種

サーバリックス
(2価)
3回 1回目接種後、1か月あけて2回目を接種、
1回目から6か月あけて
3回目を接種
1回目から1か月以上あけて
2回目を接種、
1回目から5か月以上かつ2回目から2か月半以上あけて
3回目を接種

9価HPVワクチンと2価HPVワクチン又は4価HPVワクチンとの交互接種について
  すでにサーバリックスまたはガーダシルを1回または2回接種している場合、原則として同じ種類のワクチンを接種することをお勧めします。
  厚生労働省は、異なる種類のワクチンを接種した場合の効果と安全性についてのデータは限られているとしていますが、強く希望する場合は、医師とよく相談した上で、途中からシルガード9に変更し、残りの接種を完了させることができます。
この場合も定期接種の対象となり、キャッチアップ接種の対象の方も、同様に残りの接種を完了させることができます
   なお、サーバリックスまたはガーダシルで接種を開始し、定期接種としてシルガード9で接種を完了させる場合は、シルガード9の接種方法にあわせ、1回目と2回目の間隔を1か月以上、2回目と3回目の間隔を3か月以上あけて接種します。

9価HPVワクチンを希望される方の予診票について
  9価HPVワクチン接種を希望される方の予診票についてですが、令和4年度にお送りしているものをお使いいただきます。
  予診票の余白部分に「9価シルガード9」と記載していただき、「2価サーバリックス」「4価ガーダシル」の部分を二重線で消して使用してください。

 

【接種場所】
   西和賀町定期予防接種委託医療機関(Wordファイル:59KB)
  ※ 記載されている以外の岩手県内の医療機関で接種を希望する場合は、「岩手県予防接種広域パスポート」が必要となりますので、健康福祉課へご連絡ください。

【予防接種を受けるに当たっての注意事項】
・予防接種法上、16歳以上の方について保護者の同意は不要ですが、通知書に同封しているパンフレット等をよく読み、予防接種による効果や副反応について、保護者及び接種を受けるご本人もよく理解した上で接種を受けて下さい。
・予防接種は体調のよい時に受けるのが原則です。
体調の悪い人は、医師の指示に従って下さい。何らかの疾病で治療中の時は、かかりつけ医に相談して下さい。
・受ける予定の予防接種について、わからない点があれば、接種する前に接種医にお尋ねください。

【次に該当する人は、予防接種を受けられません】
・明らかに発熱(37.5℃以上)のある人
・重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
・前にこの予防接種でひどいアレルギー反応(呼吸困難、汗がたくさん出る、顔
が急に腫れる、全身にひどいじんましんがでるなど)を起こしたことのある人
・ 妊娠中もしくは妊娠している可能性のある人
・ 医師に不適当な状態と判断された人

 【接種後の注意事項】
・主な副反応は、発熱や局所反応(疼痛、発赤、腫脹)です。
予防接種をした後、まれに重いアレルギー反応や血管迷走神経反射として失神がおこる場合があります。失神による転倒等を防止するためにも接種後の移動は、保護者又は医療従事者に腕を持ってもらうなどして付き添ってもらい、接種後30分間は、医療機関の中で体を預けて座っていれる場所で体調の様子を見てください。
・接種後の体調の変化に注意し、接種当日の運動は避けましょう。
・接種当日の入浴は差し支えありませんが、接種部位をこすらないようにしてください。
・接種部位のひどい腫れ、高熱や体の痛み、体調の変化など副反応による症状がある場合は、速やかに医師の診察を受け、健康福祉課までご連絡ください。

【リーフレット】
  

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課(保健)

沢内庁舎
〒029-5692
岩手県和賀郡西和賀町沢内字太田2地割81番地1
電話番号:0197-85-3411
メールでのお問い合わせはこちら