高齢者肺炎球菌感染症予防接種
高齢者肺炎球菌感染症予防接種
対象者には4月以降、個別に通知書を発送しますので、通知書に同封している予診票等をお持ちになり、医療機関で接種してください。
【対象となる方】
予防接種日において西和賀町に住所を有する方で、過去に肺炎球菌ワクチンの接種をしたことがない下記に該当する方。
1. 65歳の方
2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいやヒト免疫不全ウィルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方(身体障害者手帳1級相当の方)
【接種回数、接種期間及び接種場所】
- 接種回数:1回
- 接種期間:令和8年3月31日まで
- 接種場所:岩手県広域的予防接種協力医療機関(町内医療機関含む。)及び県外の委託契約締結医療機関(横手市内医療機関)
岩手県広域的予防接種協力医療機関リスト(令和7年4月現在)
岩手県広域的予防接種協力医療機関リスト(岩手県ホームページ)
(注意)町外の医療機関で接種を受けたいときは、事前に健康福祉課(電話:0197-85-3411)にご連絡ください。町外の医療機関で接種する際、町から発行する医療機関への「依頼書」又は「岩手県高齢者広域接種受診票」が必要になります。
【接種費用】
- 予防接種にかかる医療機関での支払いは全額自己負担となりますが、下記による助成があります。
【接種費用の助成について】
- 医療機関で支払った予防接種費用の3分の1(100円未満の端数切捨て、上限3,000円)を助成します。予防接種した後、「高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種費用助成申請書」に必要事項を記入し、次の2点を添えて、役場窓口(湯田庁舎:税務課、沢内庁舎:健康福祉課)に提出して下さい。
1. 医療機関発行の領収書(氏名、予防接種名が記載されているもの)
2. 予防接種済証
- なお、生活保護法による被保護者の方については、医療機関で支払った予防接種費用の全額を助成します。
- 令和7年度対象の方の助成申請期限は、令和8年3月31日(必着)までとなります。
- 郵送により提出する場合は、健康福祉課へ送付してください。
【様式】
- 高齢者肺炎球菌感染症予防接種予診票 01高齢者肺炎球菌予防接種予診票 [26KB xlsxファイル]
- 接種費用助成申請書 03接種費用助成申請書(Wordファイル:21KB)
【注意事項】
- 医療機関にあらかじめ予約して、接種してください。
- 町外の医療機関で接種する場合は、事前に健康福祉課にご連絡ください。町外の医療機関で接種する際、町から発行する医療機関への「依頼書」又は「岩手県高齢者広域接種受診票」が必要になります。
更新日:2025年04月01日