西和賀町防災マップ
町では、西和賀町防災マップを作成しています。このマップには、西和賀町の主要河川である和賀川の増水時の浸水予測と、土砂災害警戒区域を示した地図のほか、防災情報の解説や家庭での備蓄用品、非常時持ち出し品の選定など、災害への備えの基本となる防災学習情報を掲載しています。
土砂災害警戒区域とは
がけ崩れや土石流、地すべりなど、土砂災害はすさまじい破壊力をもつ土砂が、一瞬にして多くの人命や住宅などの財産を奪ってしまうおそろしい災害です。
土砂災害のおそれのある区域は「土砂災害警戒区域」や「土砂災害危険箇所」とされており、岩手県は、土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(平成12年法律第57号「土砂災害防止法」)に基づき、土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域を指定しています。
国や地方自治体では、土砂災害による被害を防ぐため、砂防えん堤などの施設整備や警戒避難体制の整備などの対策を実施していますが、土砂災害から身を守るためには、これらと併せて私たち一人ひとりが土砂災害に対して日頃から備えておくことが重要です。
土砂災害警戒区域の指定状況(最終指定日 令和2年2月14日)
岩手県の調査によると、西和賀町には現在200ヵ所の土砂災害危険個所があります。
この土砂災害危険個所について、岩手県は「土砂災害防止法」に基づいた基礎調査を行い、町内192ヵ所を土砂災害警戒区域として指定しています。
土石流 | 地すべり | 急傾斜地の崩壊 | |
湯田地区 | 65 | 11 | 62 |
沢内地区 | 34 | 3 | 17 |
合 計 |
99 | 14 | 79 |
あなたも危険な場所にお住まいかもしれません!
「土砂災害警戒区域」や「土砂災害危険箇所」は、『西和賀町防災マップ』または『岩手県ホームページ(土砂災害危険箇所及び土砂災害警戒区域等)』、『国土交通省ハザードマップポータルサイト(重ねるハザードマップ)』等で確認することができます。
普段から自分の家がこれらの土砂災害のおそれのある地区にあるかどうか確認し、大雨の際には早めの避難を心がけてください。
また、避難の際にどこにどのように逃げるのか知っておくことも大事です。防災マップを利用して避難場所や避難経路を確認しましょう。

西和賀町防災マップ(ダウンロードはこちらから)
5 マップ1-5 P11~P20(PDFファイル:12.2MB)
6 マップ6-10 P21~P30(PDFファイル:11.8MB)
7 マップ11-15 P31~40(PDFファイル:10.7MB)
8 浸水想定図(想定最大規模、浸水継続時間)P41~44(PDFファイル:5.1MB)
外部リンク
- 土砂災害防止法について(岩手県HP)
- 土砂災害危険箇所及び土砂災害警戒区域等(岩手県HP)
- ハザードマップポータルサイト(国土地理院)
更新日:2022年05月12日